ガス漏れ等の連絡先

地震や台風などの自然災害が起きたとき

DURING NATURAL DISASTERS

  1. 地震のときは、身の安全を最優先に!

    • 机の下などに身を隠し、座布団や雑誌などで頭部を保護します。
    • 震度5程度以上の地震発生時には、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
    • 地震で大きく揺れているときは、危ないので、火に近づかないようにしてください。
  2. 揺れがおさまったら、あわてずご対応ください。

    • ガス機器の火を消してください。
    • 使用中の電気器具のスイッチを必ず切ってください。特に、アイロンやドライヤーなどの熱器具は火災の原因となりやすいため、プラグをコンセントから抜いてください。
    • 地震が発生しても、電気設備に異常がなければ、電気の供給は継続します。 万が一、家を離れて避難する場合は、ブレーカーを必ず「切」にしてください。
  3. ガスのにおいがしたら、換気扇や電気のスイッチにさわらないで!

    • ガスのにおいがしたら、火をつけたり換気扇や電気のスイッチには絶対に触らないでください。
    • 可能な範囲でガス栓とメーターの元栓を閉め、窓を開けて換気をし、すぐに下記お問い合わせに連絡をしてください。
  4. 自然災害がおさまった後、安全確認してからガス・電気をご使用ください。

    • ガス機器周囲でガスのにおいがしないか
    • ガス機器本体に変形・破損等異常がないか
    • 煙突などの屋内外の給排気設備に異常がないか
      (外れ・凹み・穴あきがないか、給気口がふさがっていないか目視で確認してください。)
    • ガス接続具が正しく接続されているか確認してください。
      (接続具に外れがないか目視確認してください。)
    • 異常を確認した場合は、一酸化炭素中毒や火災などの事故のおそれがありますので、お買い求めになった販売店やメーカー、ガス事業者へ連絡し、点検・修理を依頼してください。
    • ガス機器を使用していて目がチカチカしたり、気分が悪くなったり、不快なにおいがした場合は、ただちに使用を中止し、修理の手配をしてください。
    • ガスは元栓を開けて使用することができます。
    • ガスが出ない時は、ガスメーターの安全機能が作動していますので、点滅を確認し、復帰操作を行ってください。

    ※水害等で機器が浸水した場合も、使用を控えていただき、お買い求めになった販売店やメーカー、下記お問い合わせへ連絡し、点検を依頼してください。

  5. 上記をまとめた動画はこちらを
    ご覧ください。

    自然災害発生後、ガスを安全に使用するために
    お客様自身で確認いただくこと

  6. 台風通過時や水害発生時には、ガスを使用する際に次のことにご注意ください。

    台風が通過したり水害が発生した場合には、ガスコンロの炎の大きさが不安定になったり、ガスの燃える音が大きくなる場合があります。 普段よりも、

    ・炎が大きい

    ・ガスの燃える音が大きい

    ・点火しにくい

    と感じた場合はガスのご使用を控えてください。

    ※水害等で機器が浸水した場合は、使用を控えていただき、お買い求めになった販売店やメーカー、下記お問い合わせへ連絡し、点検を依頼してください。

お問い合わせ

伊東ガス株式会社

【電話受付時間】
月~金 8:30~17:00 (祝日を除く)