沿革
HISTORY
history
沿革
-
1932年
-
- 2月
-
創立
初代社長に佐藤吉兵衞 就任
- 11月
-
ガス初点火 お客様数642戸
-
1936年
-
- 3月
-
本社所在地を伊東市湯川543番地(現在地)に移転
-
1940年
-
- 12月
-
お客様数1,000戸
-
1943年
-
- 6月
-
二代社長に石川哲 就任
-
1954年
-
- 11月
-
第1回「ガス器具展示会」(ガス展)開催
-
1958年
-
- 3月
-
資本金3,000万円に増資
22号台風(狩野川台風)でガス設備の被害甚大
-
1959年
-
- 2月
-
三代社長に大沼広吉 就任
- 12月
-
関連会社伊東石油ガス㈱創立(資本金400万円)
-
1960年
-
- 9月
-
伊東石油ガス㈱ 多賀営業所を開設
- 10月
-
伊東石油ガス㈱ 充填所完成
-
1961年
-
- 1月
-
伊東石油ガス㈱ 熱川営業所を開設
- 5月
-
伊東石油ガス㈱ 下田営業所を開設
-
1962年
-
- 4月
-
岡地区整圧器設置供給開始
- 9月
-
資本金4,000万円に増資
-
1963年
-
- 8月
-
1号MS式ガス発生装置完成 ~ 都市ガスの原料を石炭からナフサに転換
-
1964年
-
- 7月
-
資本金5,000万円に増資
- 10月
-
2号MS式ガス発生装置完成
-
1965年
-
- 6月
-
伊東石油ガス㈱を吸収合併(資本金5,400万円)
- 12月
-
玖須美地区整圧器設置供給開始
-
1966年
-
- 8月
-
下田営業所を現在地に移転
-
1967年
-
- 6月
-
四代社長に齊藤哲三 就任
- 10月
-
市内のタクシーの需要に応えオートガススタンドを開設
- 12月
-
新社屋新築完成(現本社屋)
-
1968年
-
- 3月
-
3,000m3有水ホルダーを8,335m3に改造
- 12月
-
都市ガスお客様数5,400戸となる
-
1969年
-
- 11月
-
簡易ガス事業・静岡県勤労者住宅生活協同組合荻団地に供給開始
-
1970年
-
- 5月
-
駅前営業所を開設
-
1972年
-
- 2月
-
創立40周年
- 9月
-
都市ガスの熱量を3,600kcal から4,500kcal (18.837225MJ) に変更
- 12月
-
3号MS式ガス発生装置完成
-
1974年
-
- 11月
-
松原地区整圧器設置供給開始
-
1976年
-
- 5月
-
簡易ガス事業・伊豆ビューグランドハイツに供給開始
-
1977年
-
- 7月
-
資本金1億2,000万円に増資
- 9月
-
簡易ガス事業・伊東市営角折住宅団地に供給開始
-
1978年
-
- 11月
-
都市ガス原料用50Tブタンタンク完成 ~ 都市ガスのブタン増熱開始
-
1979年
-
- 12月
-
プロパンガスお客様数5,000戸となる
-
1980年
-
- 12月
-
簡易ガス事業・川奈台団地に供給開始
-
1981年
-
- 12月
-
都市ガス原料用60Tブタンタンク完成~都市ガスの原料をブタンに転換
-
1982年
-
- 2月
-
創立50周年
- 6月
-
伊豆高原営業所を開設
-
1983年
-
- 3月
-
簡易ガス事業・県営住宅伊東団地に供給開始
- 12月
-
都市ガスお客様数10,000戸となる
-
1984年
-
- 5月
-
簡易ガス事業・プライムコミュニティ伊東団地に供給開始
-
1989年
-
- 3月
-
3,500m3有水ホルダー完成
- 5月
-
新井地区整圧器設置供給開始
- 7月
-
簡易ガス事業・伊豆高原泉郷コンドミニアムに供給開始
-
1990年
-
- 3月
-
1,000m3有水ホルダー(レリーフ用)完成
-
1992年
-
- 2月
-
創立60周年
- 3月
-
五代社長に齊藤 大 就任
- 10月
-
プロパンガス充填所に回転式6連自動充填機を設置
- 12月
-
中圧本管200mm新設工事(本社~伊東駅前)
サニークレスト地区整圧器設置供給開始
-
1993年
-
- 11月
-
4号TSR式ガス発生装置完成
- 12月
-
地円畑地区整圧器設置供給開始
-
1994年
-
- 6月
-
プロパンガスお客様数8,000戸となる
- 11月
-
都市ガス原料用60Tブタンタンク完成
非常用発電設備完成
-
1995年
-
- 4月
-
市役所整圧器設置供給開始
- 12月
-
いづみ荘整圧器設置供給開始
-
1996年
-
- 3月
-
複数二部料金制度導入
品川荘整圧器設置供給開始
- 11月
-
広野地区整圧器設置供給開始
- 12月
-
20,000m3球形ホルダー完成
-
1997年
-
- 9月
-
簡易ガス事業・川奈台団地ガス本管入替(至11年までの3ヵ年・地震対策事業)
-
1998年
-
- 10月
-
都市ガス整圧器集中監視システム導入
-
1999年
-
- 8月
-
岡地区整圧器取替
- 12月
-
都市ガス導管網マッピングシステム導入
株式会社濤泉郷 買収
-
2000年
-
- 9月
-
玖須美地区整圧器取替
都市ガス中圧導管(地円畑・鎌田ライン)完成
鎌田地区整圧器、市民病院整圧器設置供給開始
- 12月
-
都市ガス中圧導管(岡・玖須美ライン)ループ化完成
-
2001年
-
- 3月
-
下田営業所建替
- 4月
-
都市ガス導管(白石ライン)完成、伊東マリンタウンへ供給開始
- 5月
-
株式会社濤泉郷を吸収合併
- 11月
-
松原地区整圧器取替
-
2002年
-
- 12月
-
LNG基地として国有地取得
-
2003年
-
- 3月
-
LNG基地として県有地取得
-
2004年
-
- 7月
-
LPGバルク車導入 バルク配送開始
-
2005年
-
- 12月
-
LNG13A本社工場完成
簡易ガス事業 伊東市営山田住宅に供給開始
-
2006年
-
- 1月
-
LNG13Aガス製造・供給開始
熱量変更開始
- 4月
-
5Cガス製造・供給停止
熱量変更完了
- 6月
-
消防庁長官表彰(危険物の安全管理)
- 12月
-
充填設備(バルクローリー)認可
-
2007年
-
- 8月
-
一般貨物自動車運送事業 認可
-
2010年
-
- 11月
-
20,000m3球形ホルダー解体
-
2012年
-
- 2月
-
創立80周年
-
2016年
-
- 3月
-
ねずみ鋳鉄管の入替完了
- 4月
-
電力自由化開始 電力小売事業(代理店)開始
-
2017年
-
- 4月
-
ガス自由化開始 一般ガス導管事業許可 ガス小売事業登録
-
2021年
-
- 3月
-
都市ガス製造設備用非常用ガスエンジン発電機設置
-
2022年
-
- 2月
-
創立90周年
- 4月
-
商号を「伊東ガス株式会社」に変更
- 5月
-
電解水素水生成器の販売を開始
-
2024年
-
- 3月
-
六代社長に齊藤洸就任