健康経営への取り組み
health management
declaration
健康経営宣言
社員は会社にとって最大の資源であり、心身ともに健康で長く働き続けてくれることが何より大切です。
第三者機関のサポートを得ながら、社員の健康と幸福を最優先することで、結果としてお客様に最高のサービスを提供できると確信しております。
社員が安心して働ける環境を整え、社員・お客様・地域の発展に貢献してまいります。
- 代表取締役社長
-
齊藤 洸

about health
健康経営について
「健康経営」とは会社が社員の健康づくりに積極的に取り組むことで、社員一人ひとりがいきいきとやりがいをもって働ける環境をつくっていく取り組みです。社員が健康で元気に働く職場は、生産性が向上し業績アップなどの好影響が期待できます。
当社では2024年度より健康経営の取り組みをスタートさせました。これまでに、無添加食材にこだわった冷凍食品販売制度の導入や社内自販機に機能性表示食品飲料を導入したり、健康に関する情報を発信する等様々な取り組みを始めた所です。2025年度からは新たに健康に関する外部相談窓口(ウェルネス相談室)を設置しました。今後も健康経営の取り組みを更に進めていきます。
initiative
これまでの取り組み
- 従業員の定期健康診断の受診率100%
- 健康診断二次検査の受診率50%超
- ストレスチェックの実施
- インフルエンザ予防接種費用全額補助
- 消毒液の設置、マスクのストック等の感染症対策
- 管理職研修の実施
- 運動部(野球)への費用補助
- 社内トレーニング施設設置(使用料無料)
- 無添加冷凍食品購入費用補助(置くだけ社食導入)
- 社内設置の自販機に機能性表示食品飲料を導入
- 宿直用ユニットバスにウルトラファインバブル給湯器を設置
- 宿直室マットレスをフランスベッド社製に変更予定(腰痛対策)
- ウェルネス相談室の設置
Public Health Nurse Info
保健師の紹介

久保田千紘様
NOVE株式会社 保健師・看護師・公認心理師・健康経営エキスパートアドバイザー 順天堂大学保健看護学部(公衆衛生看護・産業看護)非常勤教員 保健センターや発達支援センターで12年間公衆衛生行政に従事。
2023年に開業保健師/公認心理師として独立開業。
子育て・発達支援事業と企業の健康経営支援事業を展開。
予防医療・家族支援の専門家として、延べ9,000人以上に保健指導・健康教育を行う。
『専門的な内容も面白くてわかりやすい参加型健康教育』が特技。
動画制作スキルを活かしてYouTubeチャンネルを開設。登録者数6,600人。
2025年3月より当社の保健師としての活動をはじめる。
ウェルネス相談室って何?
従業員の健康課題やメンタルヘルスに早期介入し、組織全体の健康経営を進めるため、2025年2月よりウェルネス相談室(社内窓口)を設置します。 従業員の健康を総合的にサポートするオンライン相談サービスです。
主に以下の3つのサポートを提供し、健康やメンタルの課題に早期に対応することで、働く人々のウェルビーイング向上を目指しています。
-
健康診断後のフォローアップ面談
健康診断の結果に基づき、特に気になる項目がある方を対象に、個別のオンライン面談を実施します。
-
新入社員サポート面談
新入社員(新卒・中途ともに)を対象に、試用期間中にサポート面談を実施します。特に、新入社員の3か月目に面談を行うことで、サイレント離職(無断退職)を防ぎ、社員の定着を図ります。
-
セルフチェック面談
11月から3月にかけて、ストレスチェックの結果を自己判断し、高ストレス者が希望する場合に、個別面談を受けられます。面談の申し込みは従業員自身が行い、上司が必要に応じて呼びかけます。
-
通年面談
健康・人間関係・キャリアをテーマに、いつでも気軽に相談できます。