ガス漏れ等の連絡先

ガスの基礎知識

BASIC KNOWLEDGE OF GAS

都市ガス事業

暮らしに安全で
クリーンなガスを届ける。

液化天然ガス(LNG)を都市ガスとして製造し供給する事業です。 LNGは、不純物をほとんど含まないクリーンなエネルギーで、石油や石炭と比べて燃焼時のCO2の排出量が少ない環境特性に優れたエネルギーです。 このLNGに付臭や熱量を調整して、安全で使いやすいカタチでお客さまのもとへ届けています。

都市ガスの特徴

都市ガスの主原料である液化天然ガス(LNG)は、石油・石炭などの化石燃料と比較し、 燃焼時に、温室効果ガスの一つとして言われる二酸化炭素(CO2)の発生量が少ないのが特徴です。さらに、酸性雨や大気汚染の原因とされる窒素酸化物(NOx)の排出量も少なく、また硫黄酸化物(SOx)が発生しない、環境にやさしいエネルギーです。空気より軽い特性があります。

都市ガスが届くまで

伊東ガスの都市ガスは、液化天然ガス(LNG)を原料として、本社工場で製造され、道路に埋めてあるガス管を通じて各家庭や旅館・ホテルなどに届けられます。

  1. ガスを輸入する

    原料のLNGは、マレーシアやオーストラリアなど海外からLNG船で静岡市の清水港まで運ばれ、LNG地下タンクに貯蔵されます。
  2. 運搬する

    LNG地下タンクから、LNGローリー車にLNGを積んで、伊東市湯川の本社工場まで運び、LNG貯槽に貯めます。
  3. ガスをつくる

    本社工場で、LNG貯槽からLNGを取り出し、LNG気化器で気体の天然ガスに変えます。この天然ガスにLPGを加えて熱量調整を行い付臭も行うことで、都市ガスを製造します。
  4. ガスを送る

    都市ガスは道路に埋めてあるガス管を通じて各家庭や旅館・ホテルなどへ送られます。
  5. お客様のもとへ

    最後に、お客様のもとでガス機器を通じて調理や暖房などに利用されます。安全に使用できるよう、定期的な点検やメンテナンスも行われます。

ガスの種類

  • 当社がお届けする都市ガスはすべて天然ガス(13A)です。
  • ガス機器とガスの種類が合っていないと、火災や不完全燃焼を起こす場合があり、大変危険です。ガス機器が都市ガス13A用以外の場合は、ガス機器の調整(有償)が必要です。
  • ガス機器には、ガスの種類を明示したラベルを貼っています。お引越しの時には、特にご注意ください。

保安対策

365日24時間保安体制を敷いております。消防署とも連携しており、ガス漏れ、ガス事故等の緊急時に備えて、係員と緊急車が常時待機しております。また、4年に1度お客様宅にお伺いし、ガス漏れ点検や給排気設備等の調査などを行っております。

LPガス事業

エコ、災害にも強いガスを届ける。

LPガス事業は持ち運び可能なボンベを各ご家庭に運んでガスをご使用いただく事業です。LPガスはカロリーが最も高く、エネルギーロスも少ないので環境にも優しいエネルギーです。また仕組みがシンプルで、個別に調査・点検ができます。

そのため、LPガスは東日本大震災ではわずか数日で復旧するなど災害に強い特徴があります。

LPガスとは

LPガスとは「Liquefied Petroleum Gas」、つまり液化石油ガスの略で、一般的にこの頭文字を取りLPガスと呼ばれています。

LPガスは、炭素と水素の化合物で、炭素数3のプロパン(C3H8)と炭素数4のブタン(C4H10)と2種類ありますが、一般家庭用で使われているのは、プロパン(プロパンガス)です。 LPガスは、容積が小さい液体の状態で貯蔵・配送され、使用時には気体で消費されます。

LPガスの特徴

  1. コンパクトで運びやすい

    LPガスは気体ですが、圧力や冷却することで液体に変化させることができます。 液化させたLPガスはコンパクトになり、気体のときに比べ約250分の1のサイズになります。

  2. クリーンなエネルギー

    酸性雨の原因となるSOx(硫黄酸化物)の排出がほとんどないことに加え、他の化石燃料に比べて二酸化炭素の排出量が少ないなど地球環境に優しいのが特徴です。

  3. 災害に強い

    ご家庭ごとに個別に供給可能な「分散型エネルギー」とされ、災害発生時に供給が遮断された際も、個別に調査・点検を行うことができます。

三部料金制

LP ガスの商慣行見直しに向けた取組宣言

伊東ガス株式会社は、経営理念である「お客様・地域社会に支持され信頼されるガス会社であり続ける」を基に、サービスの拡充と保安の高度化及び品質の向上に取組んで参りました。

今般、LP ガスの「適切な商慣行、料金運用の確保」に向けた改正省令公布にあたり、 施行に向け率先して取引適正化・料金透明化に努めると共に、これからもお客様の満足度 を追及し、地域社会発展に寄与することをここに宣言致します。

  1. 正常な商慣行を超えた利益供与の禁止に努めます。
  2. LP ガス料金の透明化を高めるため、三部料金制を採用してまいります。
  3. お客様及び不動産管理会社等に対し、積極的に LP ガス料金等の情報提供を実施致します。

2024 年 6 月 3 日
伊東ガス株式会社

コミュニティーガス(旧簡易ガス)
事業

地球に優しいクリーンなLPガスを小規模なネットワークで供給しています。

都市ガスの便利さと分散型エネルギーの災害対応力を兼ね備えたコミュニティーガスを、お客様には安全・安心にご使用頂けます。

郊外住宅団地において、簡易な設備でガスを発生させ、一つの団地内に小規模な導管網でガスを供給する小売事業です。団地という地域コミュニティーに密着したエネルギーサービスです。

  • コミュニティーガスの主たる燃料の特徴

    コミュニティーガスの主たる燃料であるLPガスは、二酸化炭素の排出量が少なく、地球環境面からみても都市ガスと同等のクリーン性を有する優れたエネルギー源として位置づけられています。

    さらに、可搬性・貯蔵性に優れており、災害時の緊急用エネルギー源としても幅広く活用されています。

    また、LPガスは家庭や業務用などの厨房用、暖房・給湯用熱源のほか、自動車用燃料としても普及しており、実用レベルで幅広い用途に利用が可能です。

  • コミュニティーガス事業の保安管理について

    保安管理には万全を期しています。

    設備や導管などのガス工作物は、経済産業省令で定められている技術上の基準に適合するように施工し、経済産業局が行なう検査に合格しなければ使用することができません。

    また維持、管理においても、技術上の基準に適合するように義務付けられています。

    ガス工作物の工事や維持などについては、ガス主任技術者の監督の下に行われ、その職務内容は「保安規程」に定められています。

    このほか保安管理体制、保安に係る巡視点検・検査、災害等非常の場合の措置などを定めて、これを順守することが義務付けられています。

オートガス事業

地球環境にやさしいオートガスを、市内のタクシーに供給する事業です。

オートガスの燃料の特徴

オートガスは、LPG自動車用の燃料で、規格上ブタン(80%)とプロパン(20%)の割合で混合したものです。

ガソリン・軽油と比べて低コストで環境に優しく、レギュラーガソリンの価格の 60〜70%程度で購入できます。

低公害性に優れており、ディーゼルエンジン車と比較してLPG車は、 NOx(窒素酸化物)・PM(粒子状物質)などの有害な排出物質をほとんど出さない特徴があり、環境影響を最小限に抑えるクリーンな燃料です。

また、燃焼時に燃やす不純物が少ないため、エンジンオイルの汚れが蓄積しにくく、 エンジンオイル寿命を延ばすことが出来るので、 多くのタクシーや商用車に使用されています。

住所 本社構内
伊東市湯川543番地
対象 タクシー、商用車、自家用車、フォークリフト用
営業時間 年中無休
午前8時30分 から 午後5時 まで