SDGs
SUSTAINABILITY
SDGs
Sustainable Development Goals

伊東ガスは、今後も地域や社会の課題解決に向けた事業を創出・展開することで、
より一層SDGs達成に貢献していきます。
2030年のSDGs達成に向け注力する具体取組を下記のSDGs宣言書にまとめました。

environmental
環境行動指針
基本理念
伊東ガスは、環境特性に優れた天然ガスを中心とするエネルギー供給の担い手として、エネルギーと資源の効率的利用を追求し、地域と地球の環境保全活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献する。
行動指針
- ガス事業者において、環境関連法規の遵守にとどまらず、事業活動に伴う環境負荷の更なる低減に努めるとともに、環境特性に優れた天然ガスを中心とする高カロリーガスの導入を促進する。
- 環境特性に優れた天然ガスを中心とする都市ガスの普及拡大と高効率機器システムの普及促進により、お客さま先での環境負荷の低減に努める。
- 環境パートナーシップに基づく地域社会活動、内外との環境情報の交流や環境技術協力を推進し、地域と地球の環境保全に積極的に貢献する。
- ガス事業者として、環境マネジメントの充実と環境情報の発信に努める。
- ガス事業に関わる環境関連技術の習得により、環境保全の向上に努める。
行動計画
-
① 法令を遵守し、保安の確保と安定供給を堅持する
ガス事業法、供給約款、保安規程等法令を遵守し保安の確保と安定供給を堅持するとともに、ガス事故発生ゼロに努める。
② 環境に関する法的事項等の遵守する
環境に関する法律、条例、自治体との協定や業界の自主基準等を遵守する。
-
①クリーンエネルギーである天然ガスの普及を促進する
2006年に完了した都市ガスの天然ガス化を活かし、化石燃料で最もCO2排出量が少なく、クリーンな天然ガスの普及を促進する。
② ガス空調、高効率型給湯器等の省エネルギー型ガス機器、システムの普及推進により環境負荷の低減に貢献する。
◎エネルギー利用効率の向上
- イ.製造(供給)段階での利用効率の向上
- ロ.お客様先でのエネルギー利用効率の向上
◇ガス空調機器の普及拡大
◇高効率型給湯器(エコジョーズ)の普及促進
-
① 事業活動に伴い生じる廃棄物の抑制と再資源化を推進する
イ.リサイクルしやすいガス機器の販売の促進
ロ.古紙、廃棄ガス機器の回収・再資源化(回収業者へ委託)
ハ.掘削土の削減、リサイクル
◇浅層埋設の実施による削減
◇掘削土の再資源化(再生プラントへの持込)
◇アスコンの再資源化(再生プラントへの持込)
② 事業所の環境保全活動の推進及び地域の環境保全活動に積極的に参加する
◎事業所の環境保全活動の推進
イ.省エネの推進
◇電力・ガス使用量削減
(実施項目)
- *冷暖房の温度設定(暖房23℃、冷房28℃の設定)
- *照明、OA機器、空調機器等の昼休み・時間外の消灯、電源OFF
◇再生紙の利用促進
(実施項目)
- *名刺、トイレットペーパー、コピー用紙等
◇紙ゴミの削減
(実施項目)
- *電子ファイル化の促進
- *文書・資料の枚数削減、規格の統一
- *両面コピーを推奨
- *不要用紙の再利用(メモ用紙等)
ロ.LPG車の導入促進
◇保有状況
- 2025年3月末実績 5台
ハ.電気自動車の導入促進
◇保有状況
- 2025年3月末実績 1台
◎地域の環境保全活動に積極的に参加
◇事業所周辺の清掃
◇地域、団体等の環境保全活動への参加
-
環境保全活動の推進、環境情報を発信するため、社内体制を整備する
◎地域の学校教育に協力
- イ.教員初任者研修に協力
- ロ.職場体験学習に協力
- ハ.ガスに関する教材の提供
◎社内体制の整備
-
環境に関する学習・社員教育を推進する